
自塗装しました。
塗料やは板金屋で売っていただけるところもありますが、
自分が以前お付き合いしていた板金屋の近くが塗料屋さんでしたので
直接そちらを紹介していただきました。
プロタッチは一液です。その塗料をはじめ
・コンプレッサー
・エアーガン ×2
・ホース
・クリア 4ℓ
・シンナー 4ℓ
・硬化剤 2ℓ
も同時購入。(コンプレッサー等はネットで購入しました)
一液はコツが必要でつやが出ない可能性もあるのですが、自分は問題なくできました。
けちってサフを吹かなかったせいで色の出しに苦労しました。
(ただでさえ赤は出にくいです)
面積が広いと磨きはものすごい大変です。
自分でもできたので、また飽きてきたら色を変えたいと思います。
今の色は少し明るい…
プロタッチについて。メーカHP
◆一液型
硬化剤を配合する手間か゜いらず、シンナー希釈するだけで塗装できる。
可使時間の制限もなく、塗料の節約にもなる。
◆ミストのなじみが良い
ボカシ際などスプレーミストのなじみが非常に良いので、ボカシ剤なしでタッチアップ塗装が可能。
◆ムラが出にくい
特殊な粘度特性により、メタッリクやパールの吹きムラがでにくくなっており、
また、クリヤーコート時の戻りムラも生じない。
◆抜群の隠ぺい性
隠ぺい性(トマリ)にすぐれており、少ない塗り回数で仕上げることができる。
◆高性能
従来の一液 塗料に比べ付着性にすぐれており、ブリスターの発生や層間剥離の心配がない。
◆速乾性
約10分のセッティングで、2トーン塗装のためのテーピングやクリヤーコートが可能。(20℃の場合)
◆第2石油類
原色類およびプロッタチ専用シンナー(冬型を除く)、ならびに上塗りクリヤー(073-7150、073-3150)
は全て第2石油類ですから、消防法上の保管量規制が有利。